棒とおもりのつりあい
棒におもりをのせた問題が過去に何度も出題されています。
しっかり理解しておきましょう。
【問1】
図1のように長さ200pの棒を、A及びBの三角に乗せた所、
A、Bどちらも200gを示した。
次に図2にように棒に400gの錘を吊り下げたら、
Aは440gを示した。この鉛の位置はAの位置から
何センチメートルのところにあるか?
ただし、支えの重さ、糸の重さは無視する。
という問題です。
【解説】
この問題は、力(この場合『重さ』)と距離のつりあいから
求めることになります。
まず問題を考えるにあたり棒の重さを出します。
図1でABどちらも200gを示したのであれば、
棒の重さは400gとなります。
次に400gのおもりを吊り下げた時、
A、Bそれぞれ何グラムになるか?を求めます。
問題文でAが440g示した…とあるので、
Aが負担してる錘の重さは440g-200gで、
240gとなります。
Aが240gなら…
Bは400g-240g=160gとなります。
あとは、問題でAの位置から何センチメートルか?と
聞かれてるので、
Aを支点に考えると…
Aから200pのところに160gがあり
Aからχpのところに400gあります。
これを式にすると…
160g×200p = 400g× χpということになります。
400χ=32000
χ=80
【答え】
Aから80pのところということになります。
【スポンサーリンク】
関連ページ
- トラスについて
- 屋外広告士設計・施工編トラスの勉強について解説しています。
- アンカーボルトのせん断力の求め方
- 屋外広告士試験の試験対策サイトです。アンカーボルトのせん断力の求め方を解説しています。
- アンカーボルトの引張力の求め方
- アンカーボルトの引張力の求め方を解説しています。
- 細長比λ(ラムダ)について
- 屋外広告士試験に度々出題される細長比ラムダについて解説しています。
- 垂直応力の2つの式
- 垂直応力σをもとめる2つの式は屋外広告士試験の過去問に出題されていますので解説しておきます。
- ボルトの問題
- 屋外広告士試験によく出るボルトの接合について解説しています。
- 載荷速度と粗骨材について
- 屋外広告士試験に出るコンクリートの載荷速度と粗骨材について解説しています。
- N値と地耐力について
- N値と地耐力について、屋外広告士試験に出た問題を解説しています。