視認性と誘目性について

視認性と遊目性について屋外広告士試験に出たことがあります。

 

それぞれについて解説していきます。

 

 

視認性とは

 

視認性とは、文字通り見て認める事ができるかどうかの事です。

 

 

視認性が良いとは、その物が見やすいという事、

 

 

対象のものが発見しやすいという事です。

 

 

ですので単純に大きく、他と違うように表現すれば、

 

 

視認性は良くなります。

 

 

例えば字を逆さに書いた看板は視認性が良くなります。

 

 

 

これが、他の看板も真似しだし、逆さに書きだしたら、

 

視認性が悪くなります。

 

 

視認性を良くするには、明度差を付けることです。

 

明度とは色の持つ明るさの事です。

 

明るいほど明度が高く暗いほど明度が低くなります。

 

この明度差(コントラスト)が大きければ大きいほど視認性は、

 

良くなります。

 

ですから背景とのコントラストが大きくすることが

 

視認性を良くする事になります。

 

 

 

 

誘目性とは

 

誘目性は目を誘うことです。

 

興味を喚起して注意をこちらに向けさせる事です。

 

 

日中、突然、現れるアドバールーン広告や、

 

ニューヨークで話題になったカップヌードルの

 

モニュメントから湯気が出る広告も誘目性を

 

見事についた広告と言えます。

 

 

誘目性は潜在心理ともとも関係していて、

 

例えば車の購入を考えてる人は車の広告に注意が向くし、

 

赤ちょうちんを見ると一杯やりたくなるのも誘目性

 

によるものです。



【スポンサーリンク】

関連ページ

日本の屋外広告の歴史
屋外広告士試験対策、日本の屋外広告の歴史について解説しています。
広告の定義
屋外広告士試験問題で出題される『広告の定義』について解説しています。
バーバルとノンバーバルって!?
屋外広告士試験で過去に出題されたバーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーション について解説しています。
屋外広告士試験にでる色のこと
屋外広告士試験にでる色のことについて解説しています。
色の表示方法
屋外広告士試験に出る色の表示方法について解説しています。
色相対比って!?
色相対比について解説しています。
明度対比 彩度対比について
明度対比 彩度対比について解説しています。
照明光源による色の違い
屋外広告試験で、たびたび出題されている照明光源と色について解説しています。
縁辺対比について
一般的な縁辺対比説明と屋外広告士試験で出題される縁辺対比について、解説しています。
光の演出
屋外広告士試験に過去出題された光の定義や単位について解説しています。
屋外広告景観シミュレーション
屋外広告景観シミュレーションについて屋外広告士試験問題を使って解説しています。
サインシステムについて
サイン計画のサインシステムについて屋外広告士試験に沿って解説しています。
ゆるキャラとブランドアイデンティティ
ゆるキャラとブランドアイデンティティについて解説しています。
屋外広告士試験に出る新しいメディア
屋外広告士試験に出る新しいメディアについて解説しています。
新しいメディア
屋外広告士試験に出題された新しいメディアについて解説しています。
判読時間と文字の大きさ
読みやすい屋外広告物で判読時間や文字の大きさについて解説しています。
文字・書体について
屋外広告士試験に出題されやすい文字、書体について解説しています。
プラスチック材について
過去、屋外広告士試験にも出題されたプラスチック材について解説しています。
DECについて
屋外広告士試験問題に出たDECについて解説します。
戸外での測色注意点
屋外広告士試験に過去出題された戸外での測色注意点について解説しています。